自律神経を手軽に整える | こだまブログ

これならできそう!日記を書いて自律神経を整えよう

自律神経

こんにちは!

皆さん、日記は書いていますか?

私は最近毎日書くようにしています!
以前は毎日書くことができず諦めていましたが、
真剣に取り組むと色々いいことがあるとわかったので
継続することに決めました!

さて、自律神経のお話を前回の投稿でさせて頂いたと思います。

前回の投稿はこちらからどうぞ↓↓
【理学療法士監修】手軽にできる自律神経の整え方

前回の記事では、ストレスが原因で自律神経が乱れると
お話ししました。

そのストレスを減らし、メンタルを安定させる手段として
手軽にできる有効な方法が日記となります。

日記を書くことで、自律神経に与えるメリットは

⚪︎自分の行動、思考パターンを客観視することができる

⚪︎ストレス発散になる

⚪︎日記を続けたことで自信につながる

⚪︎ポジティブになれる

では、具体的にはどのような方法で日記を書いていくべきか。

私が実践した結果も踏まえてお伝えします。

ポジティブな日記を書こう!

日記を書くという作業でも、色々な感覚を使います。

・内容を考える
記憶をたどり、思い返すことで脳を使う

・書く
自分の書いた字を目(視覚)で見る
書いた時の感覚、筆記用具を持っているときの感覚(触覚、深部感覚)
筆圧や書くときの手の動き(深部感覚)

・文字を思い浮かべる
書き順や文章が間違っていないかを確認する(脳、視覚)

これらの感覚が関わってきますので
たくさんの情報が脳で処理されます。

このときにネガティブな文章を書いてしまうと
ネガティブな情報が脳で処理され、メンタルの低下につながります。

反対にポジティブな文章を書くことで
気持ちも上向きになり、メンタルの向上につながります。

また、読み返したときも
ポジティブな自分を見返すことができるので
ネガティブなことを書いても
最後はポジティブな文章で終わらせましょう。

書く時間は、朝と夜がおすすめ♪

起きたら夕方だった。1日を無駄にしたなんて経験ありませんか?

自律神経は、ストレスの影響を受けやすいので
過去になってしまう無駄にした1日を思い返すと
大きなストレスが加わります。

そのストレスを生まないのがこの方法。

朝起きたときに
日々感謝していることや
その日の目標を書くことで気持ちも上向きになり、
無駄にしたという感覚をなくしてくれます。

また夜に書くことで
朝立てた目標を達成できたのか振り返ることもできます。

振り返ると次の日にも
ポジティブな気持ちが続きます。

朝と夜に書くのは少々大変ですが、
その分効果もあるわけです。

単純におこなっている作業が2倍となるわけですから
効果も2倍以上になりますね。

継続するためには3行日記がおすすめ♪

いざ書くとなると

✳︎書く目的がわからない

✳︎ネタがない

✳︎完璧な日記を書こうとしてしまう

長文を書こうとすると、より筆は進まなくなります。

3行日記であれば3つだけテンプレートを作り、
それに合わせて内容を書くことができます。

例えば


✳︎感謝していることや素晴らしいと思えること(2つ)
✳︎目標に向かって今日できること夜
✳︎1日の中で素晴らしかったこと
✳︎今日達成できたこと(2つ)

この内容について書くと決めてしまえば
ネタ切れになることは少なくなると思います。

あくまで上のテンプレートは参考となりますので
目標に合わせたテンプレートを作成してみるのも
面白いですね♪

まとめ

手軽な日記を始めることで
自律神経に影響するストレスを減らし
メンタルを安定させることができます。

⚪︎日記に書く内容をポジティブにすること

⚪︎朝と夜に日記を書いてみよう

⚪︎継続するために、3行日記など書きやすい方法で工夫してみよう

⚪︎テンプレートを作ってネタ切れを防ごう!

自律神経を整えるために
日記は有効な手段と考えます。

手軽にできることも魅力の一つ。

皆さんも実践してみてはいかがでしょうか。

※余談ですが、スマホなどで行うよりもたくさんの感覚を使うためには
書くことが一番です。
ですが、継続することの方が大切ですので
自分に合う方法で行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました