こんにちは!こだまです。
突然ですが、リンパってご存知ですか?
最近よく耳にする“リンパ“ですが、
身体の中でなにをしてくれているのでしょう。
リンパとは、「身体のお掃除屋さん」
リンパの中を流れる液が、
身体の中のゴミ(菌や老廃物)を
回収してくれます。
しかしリンパの流れが悪くなると
ゴミを回収できなくなり、
からだの中にゴミが溜まります(からだがむくむ)。
からだがむくむと、
手足が冷えやすくなったり
疲れやすくなったりと
身体の不調につながってしまうのです。
よく「リンパがつまってる」、
「マッサージでリンパを流す」など
言いますが、リンパの流れを良くして
老廃物を流すことで、
むくみを予防、さらには免疫力がアップします。
リンパの流れを良くして
これらの症状を改善していきましょう。
リンパを流すポイントは主に3つ!
⚪︎下から上へ流す
⚪︎お風呂上がりや寝る前に行う
どのくらい続けるべきか
説明していきます!
むくみが続くと身体にどんなことが起こる?
むくみは放っておくと
からだの不調につながります。
むくみが原因である可能性があります。
心臓に戻さなければなりません。
運動習慣がない方はむくみやすくなってしまいます。
重要な役割をしているリンパってなに?
リンパは全身の血管の周りに張り巡らされています。
からだの外に出す流れはこのようになります。
ゴミをからだの外に出せず、
むくんでしまうというわけです。
足のリンパを流すときの方法とポイント3選
足のリンパを流すときに重要なのは、順序を守ること。
遠い部分から近い部分へ流すようにマッサージします。
マッサージするときのポイントは
クリームやオイルを使い、やさしく流す
✳︎下から上へ流す
順序が大切!
✳︎お風呂上がりや寝る前に
リラックスしながら行う
1回5〜10分、2日に1回は続けよう!
行って頂くと分かりますが、
ポカポカしてきて、
血の巡りが良くなっているのを実感できると思います。
目安は、1回5〜10分、2日に1回やってみましょう。
すぐに出る効果として
それ以降も続けていると
1〜2週間
むくみが溜まりにくくなり、
足がすっきり見えるようになります。
1〜2ヶ月
血流・代謝が良くなって、
浮腫みにくい身体に変化します。
老廃物を流すので、
肌の調子が良くなったり
疲れにくくなっていることを
実感できると思います。
まとめ
いかがだったてしょうか。
整体やマッサージ屋さんに行くと
指圧されることが多いですが、
リンパを流すには
やさしくさすることがポイント!
肌荒れが気になる方は
クリームやオイルを使うのもおすすめ!
むくみの原因はいろいろありますので、
むくみが増えたり、よくならない場合は、
医療機関への受診をおすすめします。
効果が現れるのには
個人差がありますが、
健康的な生活を送る第一歩として
参考にしていただければと思います。
コメントお待ちしております。
※コメントを頂く際に
メールアドレスを入力する仕様と
なっておりますが、
メールアドレスは公開されませんので
ご安心ください。
参考文献
・下肢へのオイルマッサージが健康成人のむくみに及ぼす影響
・リンパ浮腫に対するリハビリテーション・アプローチ
・資生堂 世界で初めて皮膚のリンパ管の老化メカニズムを解明